編集長の独り言 PR

オーダースーツにも偏差値がある?良い個人店テーラーの見分け方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Buon giorno (ボンジョルノ) どうも、編集長の【あるでんて】です。

良いテーラーてどうやって見つけるの?
仕立て屋が多すぎて選べない…

そんな疑問に答えていきます。

結論から申しますと、オーダースーツショップで買わず、テーラー(仕立てや)から買う。

これが答えです。

※記事の最後にこの言葉の意味を記載しています。

ちなみに編集長【あるでんて】は、3店舗ほど回りましたが、購入を見送りました。

おいおい!!買ってないのかよww

そんなツッコミが入ると思いますが、実際に仕立て屋に行って感じたことがあってので、その経験をシェアしたいと思います。

まずは、オススメできない仕立て屋をご紹介します。

NGなテーラー4選

オススメしないテーラーの条件は4つです。

スーツ以外の事業を展開している

これは、非常に重要ですが、スーツに関係ない商品や事業を展開している仕立て屋はNGです。

そもそも本物のテーラー(職人)は、余計な事をしません

さまざまなジャンルに言えますが、スーツ(商品)と真摯に向き合う人が、良いもの作りをするのではないでしょうか。

【職人テーラー】なのか?【商売人テーラー】なのか?よく吟味しましょう。

仕立てを外注している

テーラーさんが、縫わずに仕立てを外注しているお店もあります。

そのようなテーラーはオススメしません。

編集長【あるでんて】は、テーラーが、自身で裁断、縫製をするものだと思い込んでいました…

現在は、多くのテーラーが工場に外注し、スーツを仕立てているようです。

例えば、AテーラーとBテーラーが同じ外注先であった場合、結局同じ人が作ることになってしまいますよね?

編集長【あるでんて】のオーダースーツのイメージとは違いました…

テーラーが自社工場を持っていて、職人を抱えている場合は別の話ですが…

 

テーラーが派手

編集長【あるでんて】の個人的な意見ですが、派手なテーラーはオススメできません。

老舗のテーラーに行かれる方が良いです。

SNSなどで、派手な演出をしているテーラーをちらほら見かけますが…

全部とは言いませんが、インフルエンサー系のテーラーのほとんどが、自身で裁断、縫製ができない【なんちゃってテーラー】なのでは、ないでしょうか?

 

雰囲気はフルオーダー

そもそも、オーダースーツには種類があり、パターンオーダー、イージーオーダー、フルオーダーの3種類です。

初心者だとわからないのですが、オーダースーツといっても、パターンオーダーとイージーオーダーの場合があります。

ちなみに、編集長【あるでんて】は知りませんでしたwww

オーダーの種類を理解していて、予算と相談してフルオーダー以外を選択するのは、OKだと思いますが、知らないで購入するのはNGです。

フルオーダーだと思っていたら、イージーオーダーだった…

このような事は、避けていただきたいので、簡単に3種類の説明をします。

フルオーダー

「フルオーダー」は、個人の体型に合わせて、仕立てる昔ながらのオーダー方法です。

個人の体型は千差万別なので、1からスーツを作り上げていきます。

作業工程は以下になります。

  1. 採寸
  2. 製図
  3. 型紙を作る
  4. 生地裁断
  5. 仮縫い
  6. 試着
  7. 調整or補正
  8. 本縫い

オーダースーツのなかで、作業工程が一番多い為、コストも高くなります。

昔は、テーラー(仕立て職人)が全作業を一人で行っていましたが、現在は数人で分業したり、機械を使うことも多くなっています。

パターンオーダー

デザインパターンの決まっている、サンプル品から、1番体系にあったサイズを選択し作るのが「パターンオーダー」です。

オプションで、ボタンの色・名前入れ、袖口の形・なども選択可能です。

作業工程は以下になります。

  1. サイズの近いスーツを試着
  2. サイズが合わない部分を微調整

〇良い点

着丈・袖丈・パンツ丈などの長さの補正は可能

低価格で、2万円程度からあり、納期が早い(2~3週間)

 

●悪い点

長さの調整はできるが、体型に合わせた、細かいサイズ調整ができない。

 

イージーオーダー(セミオーダー)

フルオーダーとパターンオーダーの間に位置するオーダー方法です。

パターンオーダーと同様、サンプル品を着用しますが、調整できる箇所が多くなります。

丈などの長さ補正に加え、肩の形なども補正を行うことが可能です。

〇良い点

「パターンオーダー」よりサイズ調整の範囲が広い

パターンオーダーよりオプションが多く、ポケットの形状・襟元の形・カット方法などの選択も可能です。

 

●悪い点

体型補正できる範囲が広がる為、フィッテイングを調節する、フィッターさんの技術が、パターンオーダーより必要になる。

価格は、5万円程度からのものもあれば、14・15万程度からのテーラーもあります。

※フィッテイングを担当する人を、フィッターと呼びますが、昔は全てテーラー(職人)がフィッテイングから縫製裁断まで一、人でやっていました。

フルオーダー<イージーオーダー<パターンオーダー

このように覚えておくと良いです。

仕立て屋の決め方5選

大まかな決め方は5つです。

気になるテーラーのSNSを見る

興味の沸いたテーラーさんのSNSを片っ端から見るのをオススメします。

SNSを見ていれば、テーラーさんの考えや、スーツに対する思いが理解できます。

3件くらいに絞る

なぜ1件に絞らないのか?

それは、フィーリングの相見積もりが可能だからです。

1件だけでは、テーラーさんと相性が合わない場合もあるので、3件くらいは候補を作るのがオススメです。

スーツの偏差値は気にしない

(スーツ 偏差値)で検索するとスーツの偏差値が出てきますが、あくまで参考程度にとどめてください。

大切なのは、偏差値ではありません。

学校も同じですが、(偏差値高い学校=自分に合う学校)ではありません。

紹介してもらう

実際にスーツを仕立てている知人に紹介してもらうこも、安心材料になります。

仕立てた実際のスーツを見せてもらえれば、さらに安心感が増しますね。

実際に行く

最後は、直接会ってフィーリングを確かめるしかありません。

いきなり直接行くのは、ハードル高いな~
敷居も高いし、緊張するから行きづらい…
買わされそうで嫌だな~

そんな時は、テーラーさんが主催するイベントなどに参加すると良いです。

テーラーさんも、お店の雰囲気を感じてもらうために、見学会や初見の方用に、イベントを開催したりします。

そのようなイベントや見学会であれば、気軽に参加できますので、気になっているテーラーのSNSをチェックしておきましょう。

ファッション初心者の編集長も、初めてのテーラー訪問に心臓がバクバクでした。

いざ訪問してみると、やっぱり敷居高いwww気が小さいんですwww

ちなみにですが、編集長【あるでんて】が、考えるテーラー選びは、フィーリング重視が一番オススメです。

今回は、編集長の経験談をお話しします。

オーダースーツ購入をやめた理由(失敗談)

編集長(あるでんて)は、仕立てたスーツが欲しく、とあるテーラーに行きました。

そのお店のSNSは頻繁に見ていたので、お店に行くのが楽しみでした。

しかし、実際にお会いした時に、ある些細な行動に違和感を感じました。

それは、ネクタイをポイっと投げた事です。

その光景を見た瞬間に、なにかモヤモヤを感じました…

ネクタイを投げる行為に、SNSで発信してる内容とズレている印象を受けたのです。

私への対応もかなり違和感を感じ、この人にスーツを作ってもらうのは辞めようと決断しました。

違和感がある場合は、自分の感覚からのメッセージとして捉え、相手が有名だろうが社会的地位があろうが、やめるのが賢明です。

後で必ず嫌な思いをしたり、トラブルに発展します。

ネクタイ投げる=洋服を大切にしてるのか?=お客を大切にするのか?

このような計算式を私の経験則から、一瞬ではじき出した直観だったのだと思います。

現在のSNSは広告に利用されることが多く、自己プロデュースが上手で肩書があれば、簡単に集客が可能です。

編集長(あるでんて)の考えとしては、自己プロデュースが上手で肩書が凄いというのは、外面であって、大切なのは内面です。

ネクタイを放り投げる行為に、何かの内面性を感じたのが、編集長(あるでんて)の判断基準です。

人間関係も同じですが、社会的地位や知名度があっても違和感を感じたら、自分の感覚とは違うと距離を置くのがベストです。

大切なのは、一人のお客さん(人間)としてどのように対応して頂けるかのか?ではないでしょうか。

テーラーを選ぶ上で大切なのは、まず違和感を感じないことです。

今考えると、その方はテーラーではなく、インフルエンサービジネスをやっていたのかなと…初心者には、ややこしいwww

よく調べると仕立ても外注でした…

編集長(あるでんて)テーラーでジャケットを買うが…

編集長(あるでんて)がSNSを見ていると、関東近辺にあるテーラーさんが春物のジャケットを作っていたので、試着しに行きました。※既製品です

テーラーさんの第一印象は、物腰柔らかく対応が丁寧で、スーツスタイルも少し崩した着こなしで、編集長(あるでんて)好みのスタイルでした。

店構えもお洒落で、内装にもこだわりを感じるテーラーというのが、伝わってきました。

この時に編集長(あるでんて)が感じたのが、何となくこのテーラーさん良いなという感覚でした。

試着をしたジャケットも素敵で、気に入ったので購入させていただきました。

購入後は色々な雑談で盛り上がり、テーラーの方も本当に洋服が大好きなのが、伝わってきて「スーツ作るならこの人に頼もう」そう思いました。

その日は良い買い物をしたなと、気分も満足でした。

その後、スーツの仕立てについて相談したのですが、仕立ての外注他事業の展開が気になってしまい、こちらのお店で仕立てるのを諦めました。

テーラーを選ぶ基準として、職人気質なテーラーを見つけるまで、粘ってみようと判断しました。

スーツを作った時には、改めて記事にしたいと思います。

※仕立て屋の選び方と言っているのに、スーツを買っていませんが…

一応テーラーさんが作ったジャケット(既製品)を購入したという事でwww

編集長(あるでんて)の経験が参考になると幸いですwww

良い仕立て屋の見極め方(まとめ)

現在は、SNSを使った広告宣伝や自己プロデュースが上手な人が増えました。

しかし、人間最後は社会的地位や知名度でなく、その人の人間性と付き合うのではないでしょうか?

長くお付き合いしたいテーラーさんであれば、不透明な人間性という部分を大切に選びたいですね。

最近知人に教えていただいた、ショーペンハウアーという哲学者がこのような事を語っています。

※虚栄心は人を饒舌にし、自尊心は沈黙にする。

※人生の幸福にとっては、我々のあり方、すなわち人柄こそ、文句なしに第一の要件であり、最も本質的に重要なものである。

まさに昨今のSNSが虚栄心の塊なのではないでしょうか?

SNSで素敵に見えるからといって、SNSからその人物の本質が見えるとは限りません。

参考にこちらの記事を読むのをオススメします↓

現在のスーツ業界について思うこと

本当の意味で“仕立てる”とは

記事内容で、オーダースーツの定義が書かれています

■フルオーダースーツ

工場の流れ作業で縫製されたスーツではなく、一人の職人が全ての工程を仕上げるオーダースーツのこと

 

■テーラー、仕立て屋

裁断から仮縫いまでの作業を自身、または自店でやるお店のこと

 

■オーダースーツショップ

工場に依頼し、流れ作業のなかでスーツを仕立てるお店

 

引用元:https://www.suit-gentry.com/

 

編集長(あるでんて)は、仕立てを外注しないテーラーからスーツを買おうと考えています。

みなさんも、イタリア男のような、お洒落な日本人を目指していきましょう。

それでは、また Ciao(チャオ)