編集長
Buon giorno (ボンジョルノ)
ファッション・アルデンテ編集長の【あるでんて】です。
アシスタント
知り合いが、「この服、日本のブランドでパリコレに出ました」て紹介してきたけど、なんか微妙だったんですよね…
アシスタント
私も、パリコレに出たてモデルの知り合いいましたよ!!でも公式サイトで検索しても出てこないんです…
アシスタント
パリコレて、どうしたら参加できるんですか?そんなに多くの日本ブランドが参加できるんですか?
今回は、そんなパリコレの疑問に答えます。
パリコレ詐欺?それ本当にパリコレですか?【結論】
結論
パリコレは、日本でしか通用しない呼称であり、公式と非公式に分けられます。
パリコレの一般的な呼称は、パリファッションウィークと呼び、パリコレに出た!!というブランドの大半は非公式の可能性が高いです。
アシスタント
え?パリコレて非公式とかあるんですか?知りませんでした…
「え!!パリコレ出たんですか?凄い!!」なんていう、ファッション情報弱者ぷりを発揮していました。
社外アドバイザー(N)
編集長しっかりしなさ~い、そんなんじゃパリファッションウィークに招待されるのは、まだまだね~
編集長
おおお!!社外アドバイザー(N)さん…
私のパリコレ招待の道は遠いですねwww
そのまえに、社内禁煙なんですが…
まぁ今回は、ファッション業界に精通している社外アドバイザー(Nさん)に説明をお願いいたします。
アシスタント
堂々とパリコレ参加て宣伝しているて事は、嘘ではないんですよね?
その辺のカラクリも説明していただきましょう。
パリコレは嘘だらけ?
ここからは、社外アドバイザーが説明いたします。
社外アドバイザー(N)
パリコレに参加と宣伝しているブランドは、嘘であり本当なのよ。
親切な説明でないのは事実で、消費者は公式と非公式の違いを認識していません。
パリコレに公式と非公式が存在している事を知らない消費者は、エルメス・ルイヴィトン・グッチなどと肩を並べてファッションショーを開催したと勘違いしてしまいます。
消費者に誤解を与える可能性はありますし、参加者もそれを理解して宣伝しているはずです。
そもそも、パリコレ公式と非公式の違いは何でしょうか?
パリファッションウィーク(公式)と パリコレ(非公式)の 違い
社外アドバイザー(N)
パリファッションウィークの公式と非公式の違いを紹介するわね。
公式のパリファッションウィーク
公式は、フランスのファッション連盟によって主催されます。
フェデラシオン・ド・ラ・クチュール・エ・デ・ラ・モード (Fédération de la Haute Couture et de la Mode)
フェデラシオン・ド・ラ・クチュール・エ・デ・ラ・モードは、パリファッションウィークの公式な主催者です。
公式スケジュールの管理や運営、イベントの調整、ブランドやデザイナーの登録、参加資格の審査などを担当しています。
また、この組織は、ファッションショー、展示会、プレゼンテーション、関連イベントなど、パリファッションウィークのさまざまな側面を統括しています。
※フェデラシオン・ド・ラ・クチュール・エ・ド・ラ・モード(Fédération de la Haute Couture et de la Mode)は、フランスのオートクチュールファッション連盟です。
非公式のパリファッションウィーク
非公式は、そもそも公式スケジュールに組み込まれていません。
パリファッションウィークの公式スケジュールと同じ期間に、パリ周辺で自由に開催されるファッションショーを指します。
そして、フェデラシオン・ド・ラ・クチュール・エ・ド・ラ・モード(Fédération de la Haute Couture et de la Mode)とも関係ありません。
非公式は、公式のパリファッションウィークに参加できないブランドやデザイナーが自由に開催しています。
非公式なので、参加条件はなく、お金とパリでショーを開催する人脈さえあれば、誰でもパリコレに参加できます。
アシスタント
え!?それって、私でも参加できるじゃないですかwwwパリコレてそんなシステムだったんですね…
※パリコレとは
パリの地で、自主的にコレクション(ファッションショー)を開催した事を略してパリコレと称しているのです。
ですから、公式参加のブランドはパリファッションウィークに参加と宣伝し、非公式はパリファッションウィークという呼称を使わずにパリコレと宣伝しています。
社外アドバイザー(N)
この時期は、ブランドに営業の電話が来ることもあるのよ。パリでショーやりませんか?て
社外アドバイザー(N)
日本人は、海外経歴に弱いのよね~(笑)そんな私もパリ・ミラノが大好きよ(笑)
アシスタント
そもそもファッションウィークて、どんなイベントなんですか?
ファッションウィークとは
ファッションウィークとは多くのブランドが、新しいファッショントレンドやデザインの発表の場として参加し、主要な都市で定期的に開催されます。
招待者は、主にファッション業界の専門家、メディア、セレブリティ、ファッション愛好家、などです。
以下に、ファッションウィークについての詳細を説明します
コレクション発表
ファッションウィークでは、デザイナーやファッションブランドが新しいシーズンのコレクションを発表します。
これには、ウィメンズウェア、メンズウェア、アクセサリーなどが含まれます。
これらのコレクションは、ランウェイショー、プレゼンテーション、またはインスタレーションとして発表され、注目を集めます。
※インスタレーション(Installation)とは、展示空間を含めて作品とみなす現代美術の表現手法
バイヤーやプレスの招待
ファッションウィークには、バイヤーやプレス、ファッション評論家、有名人などが招待されます。
※バイヤー(Buyer)とは、企業が販売する商品や資材などを買い付ける仕事です。
※プレス(press)とは、報道関係者や広報担当者、広報・PR部門などを指します。
彼らは、最新のトレンドやコレクションを見て、将来の販売やファッション記事の執筆に備えます。
業界関係者とのネットワーキング
ファッションウィークは、ファッション業界のプロフェッショナルが集まり、交流やネットワーキングの場としても機能します。
デザイナーやブランドは、他の業界関係者とのつながりを深め、ビジネスチャンスを追求することができます。
イベントとパーティー
ファッションウィークの期間中には、様々な関連イベントやパーティーが開催されます。
これには、ブランドのローンチイベント、プレゼンテーション、デザイナーとのトークイベント、そしてファッションウィークを祝うパーティーなどが含まれます。
※ローンチ(launch)とは、新しい製品やサービスを開始したり、発売することです。
メディア露出
ファッションウィークは、世界中のメディアの注目を集めるための重要な場です。
ファッションショーの写真やレビューは、新聞、雑誌、オンラインメディアなどで広く報道され、ファッション業界のトレンドを決定づける要因になります。
ファッションウィークは、ファッション業界全体の盛り上がりと興奮を生み出す重要なイベントであり、世界中のファッション愛好家にとって待ち望まれる期間です。
アシスタント
パリファッションウィーク以外にも有名なイベントてあるんですか?
社外アドバイザー(N)
他にも世界的に有名なファッションウィークがあるわよ。
4代ファッションウィークと日程
社外アドバイザー(N)
世界的に有名なファッションウィークを4つご紹介するわね。
ニューヨークファッションウィーク(New York Fashion Week)
ニューヨークファッションウィークは、世界で最も影響力のあるファッションイベントの一つです。
毎年2月と9月に開催され、アメリカのデザイナーやブランドが新しいコレクションを発表します。
ニューヨークのブランドだけでなく、国際的なブランドも参加し、ファッション業界の最新トレンドを示します。
春夏コレクション:通常2月下旬から3月上旬
秋冬コレクション:通常9月上旬から中旬
アメリカファッションデザイナー協議会(Council of Fashion Designers of America – CFDA)
ロンドンファッションウィーク(London Fashion Week)
ロンドンファッションウィークは、イギリスのファッション業界の中心であり、世界的に有名なデザイナーや新進気鋭の才能が集まるイベントです。
通常、2月と9月に開催され、革新的なデザインやエキセントリックなスタイルで知られています。
春夏コレクション:通常2月下旬から3月上旬
秋冬コレクション:通常9月中旬から下旬
英国ファッション協会(British Fashion Council – BFC)
ミラノファッションウィーク(Milan Fashion Week)
ミラノファッションウィークは、イタリアのファッションの首都であり、世界的な有名ブランドやデザイナーが参加する重要なイベントです。
通常、2月と9月に開催され、高級ブランドや伝統的なイタリアのクラフトマンシップを称賛するコレクションが注目されます。
春夏コレクション:通常2月下旬から3月上旬
秋冬コレクション:通常9月下旬から10月初旬
イタリアファッション協会(Camera Nazionale della Moda Italiana – CNMI)
パリファッションウィーク(Paris Fashion Week)
パリファッションウィークは、世界で最も象徴的なファッションウィークの一つであり、高級ブランドやメゾンが最新のコレクションを発表する場です。
パリはファッションの首都として知られ、ファッションウィークは特に高級ブランドやエレガントなスタイルが重視されます。
社外アドバイザー(N)
各都市のファッションウィークは一般的に年に2回開催されるわよ。
※日程は年によって変わる場合がありますので、最新の情報は各ファッションウィークの公式ウェブサイトや公式発表をご確認ください。
ファッションウィークの参加方法は?【ブランド編】
パリファッションウィークの公式に参加できるブランドは、通常、以下のような方法で招待されます
ファッション評論家やバイヤーからの推薦
パリファッションウィークの主催者や関連する組織は、ファッション業界の専門家や有力者、特にファッション評論家やバイヤーからの推薦を受けることがあります。
これらの人々は、新興ブランドや既存のブランドについての見解や評価を提供し、彼らを公式のイベントに招待する際の基準となります。
公式の招待状
フェデラシオン・ド・ラ・クチュール・エ・デ・ラ・モードや他の公式の主催者は、パリファッションウィークの公式イベントに参加するブランドに対して直接招待状を送ることがあります。
これらの招待状は、ファッションブランドやデザイナーが公式のスケジュールに登録し、ショーを開催することを確認するためのものです。
ファッション業界のネットワーク
ファッション業界は、多くの人々や組織が繋がっており、関係性やネットワークが重要です。
公式のパリファッションウィークに参加するブランドは、業界内でのコネクションや関係性を活用して、招待を受けることがあります。
これは、他のデザイナーやブランド、ファッション評論家、セレブリティなどとの関係によって実現されることがあります。
これらの方法によって、公式のパリファッションウィークに参加するブランドは招待されます。
招待されたブランドは、自社の最新のコレクションを発表し、世界中のメディアやバイヤー、ファッション愛好家の注目を集める機会を得ます。
ファッションウィークに呼ばれる人は、どんな人?【鑑賞編】
ファッションウィークに招待される方法は、次のようないくつかの方法があります
招待状を受け取る
最も一般的な方法は、ファッションウィークの主催者や関連するブランドやPR代理店から直接招待状を受け取ることです。
これは、ファッションブランドやデザイナーのPR担当者が、招待状を送付することで行われます。
一般に、ファッション業界のプロフェッショナルやメディア関係者、セレブリティ、ブロガー、インフルエンサーなどが招待されます。
業界関係者の紹介
ファッションウィークに参加するためには、業界関係者や他の招待客からの紹介や推薦が有効な場合があります。
これは、ファッション業界内でのつながりや人脈を活かして、招待状を受け取るための機会を作ることができます。
公式の登録や申請
一部のファッションウィークでは、公式のウェブサイトやアプリを通じて登録や申請を行うことで、招待状を受け取ることができる場合があります。
これにより、ファッション業界やメディア関係者は、自身のプロフィールや関心を提出し、招待を受ける資格を得ることができます。
イベントに参加する
ファッション関連のイベントやパーティーに積極的に参加することで、ファッションウィークに招待される可能性が高まります。
これにより、ファッション業界の関係者との交流やネットワーキングを通じて、招待を受ける機会を得ることができます。
これらの方法を活用することで、ファッションウィークに招待される機会を増やすことができます。
しかし、競争が激しいため、ファッション業界での活動や関係構築が重要です。
編集長
私の知り合いが、参加する方法を教えてくれたので、一部紹介します。
一般人が参加する方法
ブランドに直接連絡する
ファッションウィークを見に行きたいと、ブランドに直接連絡を入れてみると返信が返ってくるもしれません。
ブランドから返信が来る可能性は、かなり低いですが…
一般の人がブランドに連絡を入れても返信はまず来ないと思ってください。
連絡が着てOKをもらった場合
そもそも返信があるだけで凄いですw
さらに参加OKをもらった場合は、かなりラッキーです。
ファッションショーを見に行ける可能性があります。
しかしまだ可能性です…
招待状は、自宅に届くのでなくパリのホテルに届くようになっています。
その為、飛行機とホテルの手配を自分でして、どこのホテルに泊まるかをブランドに伝える必要があります。
ホテルに招待状が届く
飛行機に乗り、パリまでいきホテルにつきましたが…
招待状が着てない…
こんな事もあるようですwww
せっかくホテルまで取ったのに招待状が来ない…
こんなオチになる可能性もあるので、やはりファッション業界でそれなりの力がないとファッションショーを見るのは難しいです。
社外アドバイザー(N)
そのうちパリファッションウィークに招待されるといいわね(笑)
社外アドバイザー(N)
ここからは、パリファッションウィークに参加した日本人モデルを少しご紹介します。
パリコレ(公式)の日本人歴代モデル
※お手数おかけしますが、ファッションモデルの詳細は、クリックをお願いいたします。
lady’s
山口小夜子
1972年~1985年
山口小夜子(やまぐち さよこ)は、日本の伝説的なファッションモデルで、1970年代にパリ・コレクションで活躍しました。
東洋的な美しさを象徴する存在として国際的に注目され、漆黒のストレートヘアとミステリアスな雰囲気が特徴です。
イッセイ・ミヤケなど多くのデザイナーとコラボレーションし活躍しました。
富樫トコ
1979年~1990年
ファッションモデルの詳細はコチラをクリック→pinterest
富樫トコ(とがし とこ)は、1979年秋にパリコレクションでデビューし、1980年代初頭から1990年頃までミラノコレクションで活躍した日本人モデルです。
ミラノコレクションにおける日本人モデルの草分け的存在であり、当時のトップメゾンのショーに多数出演しました。
秀香
1980年~1990年
1980年春に30歳でパリ・コレクションにデビュー。
高田賢三、三宅一生、クロード・モンタナ、ティエリー・ミュグレー、ソニア・リキエルなどの世界的なブランドで活躍しました。
川原亜矢子
1990年~1998年
ファッションモデルの詳細はコチラをクリック→pinterest
川原亜矢子(かわはら あやこ)は、1990年代にパリ・コレクションをはじめとする国際的なランウェイで活躍。
ジャン=ポール・ゴルチエやイッセイ・ミヤケなどのトップメゾンのモデルを務めた。
冨永愛
2001年~(現役)
冨永愛(とみなが あい)は、日本を代表するスーパーモデル。
17歳でパリ・コレクションにデビューし、ジャン=ポール・ゴルチエ、シャネル、ルイ・ヴィトンなど世界的メゾンのショーに多数出演。
長身と端正な顔立ちで国際的に評価され、日本人モデルとしての成功を収めています。
CHIHARU
2011年~[現役]
ファッションモデルの詳細はコチラをクリック→pinterest
CHIHARU(ちはる、本名:小椚 ちはる)は、19歳でパリ・コレクションにデビュー。
以降、SAINT LAURENT、VALENTINO、CHLOÉ、ステラ・マッカートニーなど、多くのトップメゾンのショーに出演しています。
men’s
海老原優斗
身長188cm
ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)」、「ケンゾー(KENZO)」、「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)など
宮原優陽
身長は190cm
「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「アンダーカバー(UNDERCOVER)」、「ジギーチェン(Ziggy Chen)」など
秋吉恭佑
身長187cm
「ゼニア(ZEGNA)」、「ケンゾー」など
パリコレに出たと自称しているモデルがX(旧Twitter)やインスタなどにいますが、公式でなく非公式の可能性があるので、誇大広告に注意が必要です。
パリコレ(非公式)のメリット
ここまで説明していると、パリコレ(非公式)が否定的な存在のように見えてしまいますが…
実は、良い側面もあります。
それは新しい日本のブランドが、海外の現地メディアに取り上げられ、それをさらに国内メディアが取り上げるなど、露出の機会が増えるからです。
小さなブランドにとっては、パリコレ(非公式)が、ブランドの資金集めや、商品製作の向上、ブランドの拡大などに繋がるメリットもあります。
デザイナーにとって海外でのショー経験も魅力的ですし、海外の人脈なども広がるでしょう。
ファッションに真摯に向き合っているブランドにとっては、非公式のファッションショーも必要な場合があるので、一概に非公式のファッションショーを否定はできません。
小さな国内ブランドが、パリコレ(非公式)を経由してパリ・ファッションウィーク(公式)に出る可能性もあるからです。
しかし
ファッションシに詳しくない人を困惑させるような誇大広告は目に余るのも事実です。
パリコレ公式・非公式の違い(まとめ)
社外アドバイザー(N)
編集長~説明終わりましたので、一服行かさせていただきま~す
そして彼女は、アメリカンスピリットと共に姿を消したのでした…
社外アドバイザーの(Nさん)ありがとうございました。
パリコレて、ややこしいですねwww
メディアの報道や、ブランド側の広告に課題を感じます。
編集長(あるでんて)も、まったく知らなかったので今回は勉強になりました。
パリコレ参加と聞いても今後は、ブランドを冷静に判断できますね。
【非公式参加=これからのブランド】ではありますが、誇大広告に使われてしまっているのも現状です。
ファッションの知識をしっかり付けて、消費者がブランドを見極める目を養っていく必要がありますね。
なるべくモノづくりに真摯に向き合っているブランドを選んでいきたいです。
「パリコレとハリボテは紙一重」
みなさんも、イタリア男のような、お洒落な日本人を目指していきましょう。
それでは、また Ciao(チャオ)
ハイブランド着てみたいけど…
そんな悩みを抱えてる方は、ファッションレンタルサービスの【AnotherADdress】がオススメです。
その理由はコチラ↓
- 買い物のストレス軽減
- 多彩なデザインの洋服に気軽にチャレンジできる
- ハイブランドを毎月楽しめる
女性の口コミ
好みじゃない場合や、サイズが合わない場合は変えてもらえるの?
レンタルした洋服は、お気に召さない場合は変更OK
300を超えるブランド数と、月額料金は、数5940円~と低予算から始められるサブスクサービスです。
これを機会にレンタルファッションを始めてみてはいかがでしょうか?